標準和名では「ヒゴロモエビ」と言い、ボタンエビと同じタラバエビ科に属している。
大きさは15センチ前後で、ボタンエビより少し大きく太い。
生きている時は赤いが、死んで時間が立つと殻が紫色になりぶどうの巨峰の様な色になる事から「ブドウエビ」と呼ばれているようだ。
資源が非常に減少しており、水揚げされる地域も現在では羅臼に限定されていると言っても過言ではないかもしれない。
漁期は7月~9月の期間に限定され、1日に獲れる量も10キロ程度であるため、市場には殆ど出回っておらず、価格も高価だ。
味は濃厚で甘みがあり、刺身で食べると絶品だ。
私も夏のツーリングで羅臼に寄った時、道の駅の中で水産品を販売しているお店で、時々このブドウエビを食べる事がある。
旅のちょっとした贅沢を楽しんでいるのだ。
分 類 | 道東 |
---|---|
地 域 | 羅臼 |
販売または収穫時期 | 7月~9月 |